
2小売業向け
Retail industry
足を運ばれる店には、理由がある。
商圏・導線・販促・デジタルを整え、
選ばれる店舗づくりを支援します。
こんなお悩みありませんか?
- 来店数が減り、固定客が離れていく
- 店舗の強みを発信できていない
- MEO対策やSNS運用を
やっているが、成果が見えない - チラシやDMの反応が落ちている
- 顧客データを活かせていない
実店舗を持つビジネスでは、
「場所がある」だけでは選ばれない時代になりました。
オンライン検索やSNSを通じて来店が決まる今、立地だけでなく、導線設計・情報発信・販促の最適化が競争力を左右します。
私たちは、マーケティングと経営の両面から、地域密着型の売上向上を支援します。
提供サービスのご案内
立地調査・動線改善・
売場設計の再考
商圏分析と動線設計を通じて、来店率と購買率を高める売場を再構築します。
ホームページ制作+
SEO・MEO対策による来店促進
検索・地図経由での店舗発見を促進し、ホームページ経由の来店を増やします。
SNS運用支援・LINE活用設計
によるファン化・再来店施策
SNSやLINEを活用し、リピーター育成と再来店につながる仕組みを構築します。
チラシ・DM連携の
統合型販促設計
紙媒体とデジタル施策を組み合わせ、効果的な集客・販促プランを設計します。
LTV視点でのCRM戦略・
顧客データ活用支援
顧客データをもとに、長期的な関係構築と売上最大化を図るCRM戦略を支援します。
片岡メディアデザインの支援事例
■雑貨小売店
売上 1.3倍、来店客数1.4倍
MEO・SNS・紙販促を組み合わせた統合プロモーションを設計。
店内導線を見直し、イベント企画によって再来店率が向上。「探していた店」から「通いたくなる店」へ変化。
-
1. 来店はあるのに、売上が伸びない
広告や口コミによって一定の来店数はあったものの、売上や再来店に結びつきにくい状況が続いていました。
お客様が「目的の商品だけを買ってすぐ帰る」傾向があり、店舗の魅力が十分に伝わっていないことが課題でした。 -
2. プロモーションと導線設計を一体で見直し
まずはMEO・SNS・紙媒体を組み合わせた統合プロモーションを設計。Googleマップでの視認性向上に加え、
Instagramでの商品紹介やイベント情報の発信、紙媒体による地域リーチの強化により、幅広い層へのアプローチを実現しました。
加えて、店内導線を再設計。商品配置と視線の流れを意識したレイアウトに変更することで、滞在時間の増加と購買点数の向上を狙いました。 -
3.「また来たい」を生む店づくりで売上1.3倍
定期的なミニイベントやワークショップの開催により、来店のきっかけと店頭での体験価値を創出。フォロワー限定の特典も導入し、
ファン化・再来店につなげました。その結果、来店客数は前年比1.4倍、売上は1.3倍に向上。
一過性ではない関係づくりによって、「探していた店」から「通いたくなる店」へ進化を遂げました。