
6製造業向け
Manufacturing industry
技術を「売れる形」に。
強みを言語化し、販路・営業・
ブランドを再構築します。
こんなお悩みありませんか?
- 自社の強みをうまく
伝えられていない - 価格競争に巻き込まれて
利益が残らない - Webサイトが古く、
問い合わせが少ない - 展示会・紹介頼みで
営業活動が属人的 - 新しい販路が見つからない
製造業においては、
「良いものを作る」だけでは選ばれない時代。
技術力や品質の高さをいかに伝え、必要とする企業に届けるかが競争力の源になります。
私たちは、受注構造の整理から営業戦略、ブランドづくりまで、マーケティング視点で製造業の成長を支援します。
提供サービスのご案内
ホームページの見直しとSEO対策による問い合わせ獲得
情報設計とSEO強化で、検索経由の新規問い合わせを安定して獲得します。
強みを明文化した
ブランディング設計
技術や品質などの独自価値を言語化し、選ばれるブランドを構築します。
新商品のブランド戦略立案・実行
市場に伝わるネーミング・訴求軸を設計し、製品の価値を効果的に伝えます。
販路開拓戦略
既存取引先に依存しないための新規販路拡大戦略を立案・実行支援します。
受注構造の可視化と
見積・価格改善支援
案件ごとの利益率を可視化し、価格戦略と収益性の改善を支援します。
展示会・Web・商談連携による
営業導線再設計
展示会・Webサイト・商談活動を連携させ、効率的な営業プロセスを構築します。
片岡メディアデザインの支援事例
■住宅建材メーカー
新規提携先 7 社、取引先 2 社獲得
見込みリストDMとWebサイトの再構築を通じて、強みを一貫して訴求できる体制を整備。
「依頼屋」から「提案型」営業への転換を支援し、展示会での商談機会も増加しました。
-
技術力はあるのに、魅力が伝わらない
クライアントは独自性のある建材を開発しているにもかかわらず、営業活動は反応待ちのスタイルにとどまり、
新規開拓が進みにくい状態でした。展示会やDM施策も断片的で、企業としての強みが一貫して伝わっていないことがボトルネックでした。 -
DMとWebを連動させて、提案型営業に転換
ターゲット企業リストをもとに、セグメント別のDMを制作。各DMから専用のWebランディングページへ誘導し、
「課題別ソリューション提案」のストーリー設計を行いました。Webサイト全体も見直し、製品単体ではなく
「施工提案」「現場支援」などを含めた提供価値を前面に打ち出す構成に再編しました。 -
商談増加・新規取引10社の成果
施策後、展示会・DM・サイトを通じた問い合わせ・商談数が着実に増加。
結果として、新規に10社の取引先を獲得することに成功しました。
断片的な販促から脱却し、一貫性のある提案型営業体制が構築されました。